関関同立と産近甲龍の差|就職先や偏差値の違いを徹底調査する

スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

関関同立と産近甲龍の差とは?

関西の大学を志望する受験生で関関同立と産近甲龍を第一志望としている人はたくさんいます。

関関同立が産近甲龍よりレベルが高いとは誰でも知っているでしょう。

しかし、具体的に偏差値や就職の差がどれくらいかは知っている人が少ないのです。

今回は、関関同立と産近甲龍の差を偏差値や就職先について具体的に調べてみました。

関関同立と産近甲龍の差を知ることで勉強のやる気アップにつなげてもらえれば嬉しいです。

スポンサーリンク

関関同立と産近甲龍の差|偏差値の差は8程度?

関関同立と産近甲龍の序列は、関関同立>産近甲龍です。

関関同立は関西の大学群でトップなのに対して、産近甲龍は2番手という立ち位置になります。

どんな分野でもそうですが、トップはかなり知名度が高いのに対して、2番手は知名度も低く評価がぐんと落ちるのです。

そのため、ネームバリューは関関同立が産近甲龍より圧倒的に高いといえます。

日本で1番高い山が富士山であることは誰でも知っていますが、2番目に高い山はほとんどの方は知りませんよね。

偏差値を比較すると、関関同立が産近甲龍よりも偏差値が10程度高くなっています。

関関同立と産近甲龍の各大学の偏差値を順位付けすると、以下のようになりました。

順位大学名平均偏差値最低偏差値最高偏差値
1位同志社大学64.559(神学部)68(グローバル地域文化学部)
2位関西学院大学60.653(神学部)68(国際学部)
3位立命館大学60.356(食マネジメント学部)66(国際関係学部)
4位関西大学59.056(社会安全学部)64(外国語学部)
5位近畿大学55.250(工学部)61(薬学部)
6位龍谷大学54.650(理工学部)60(文学部)
7位甲南大学52.349(知能情報学部)55(文学部)
8位京都産業大学51.650(情報理工学部)55(外国部学部)

偏差値参照元:日本の全大学 偏差値 学費 学部学科 情報 2018

序列通り、上位4大学は関関同立、下位4大学は産近甲龍です。

産近甲龍上位の近畿大学と関関同立下位の関西大学の差は3.8。

しかし、関関同立上位の同志社大学と産近甲龍下位の京都産業大学の差は12.9。

関関同立と産近甲龍の平均偏差値の差は7.7でした。

関関同立平均偏差値産近甲龍平均偏差値関関同立と産近甲龍の平均偏差値の差
61.153.47.7

よって、関関同立と産近甲龍の差は偏差値8程度といえるでしょう。

ちなみに、関関同立の平均偏差値61というのは、上位13.5%の成績、7.4人に1人いることになります。

一方、産近甲龍平均偏差値53というのは、上位38.2%の成績、2.6人に1人です。

1学年が100人だとすると、関関同立に合格するには100人中上位13位以上に入る必要があります。

かなり難易度が高いことがわかると思います。

関関同立は同級生から頭がいいと思われている人が合格するイメージです。

一方、産近甲龍に合格するには100人中上位38位に入ればいいので、割と入りやすいでしょう。

産近甲龍は同級生からは頭の良さは普通と思われている人が入るイメージです。

関連記事 関関同立MARCH比較|偏差値や就職が上なのはどっち?序列は?

関関同立とMARCHを比較すると、どっちが上か? 関関同立とMARCHはレベルが同じ大学群だといわれていますが、厳密には同じで...

関関同立と産近甲龍の差|就職先は全然違う

関関同立と産近甲龍の差を就職先についてみていきます。

結論からいうと、関関同立と産近甲龍の就職先の差は大きいです。

しかも、関関同立の中でも大学によって就職先に大きな差があることがわかりました。

同志社大学は早慶上智レベルに就職が良くて、全国規模の超大企業への就職が多いです。

一方、関関同立下位の関西大学の就職先は、地方銀行か公務員となっていて、同志社大学と比べるとかなり劣っています。

さらに、産近甲龍トップの近畿大学は、住宅関連企業か地方銀行が多くなっていて、関西大学と同じレベルといえるでしょう。

しかし、他の産近甲龍は、就職先上位企業を公開すらしていません。

公開していないということは、上位企業に大企業がないので、公開しない方がいいと判断された可能性が高いです。

もしくは、外食産業などの人気のない企業がランクインしているとも考えられます。

なので、龍谷大学、甲南大学、京都産業大学などの産近甲龍の就職先はあまり良くない可能性が高いです。

それでは、関関同立と産近甲龍の就職先の差について詳しく見ていきたいと思います。

関関同立と産近甲龍の就職先の差の比較方法

関関同立と産近甲龍の就職先の差の比較方法は、就職人数の上位企業で比較してみます。

就職先上位企業を見ると、その大学出身という学歴がどのレベルの企業で有利になるかというのがわかるからです。

どの大学にも超優秀な人もいれば、どうしようもない人もいるものなので、少数の人がすごい企業に就職した実績というのは大学自体の就職力を反映するものではありません。

上位就職先ランキングを比べることで、関関同立と産近甲龍の差がわかるでしょう。

関関同立の就職先上位企業ランキング

関関同立の就職先上位企業ランキングがこちらです。

立命館大学はデータを公開していませんから不明とします。

以下のデータから関関同立の中でも就職先に大きな違いがあることがいえるでしょう。

関関同立の就職先の特徴
同志社大学 

→大手メーカー、メガバンクなどの全国規模の大企業が多い

関西学院大学 
→メガバンク、公務員が多い

関西大学 
→公務員、地方銀行が多い

立命館大学
→不明

関関同立の就職先上位企業ランキング

同志社大学立命館大学関西学院大学関西大学
1位国家公務員(一般職)兵庫県教育委員会国家公務員(一般職)
2位みずほフィナンシャルグループ住友生命保険(相)日本郵便株式会社
3位パナソニック株式会社(株)三井住友銀⾏大阪府警察官
4位株式会社京都銀行(株)三菱UFJ銀⾏ (株)池田泉州銀⾏
5位株式会社三菱東京UFJ銀行日本生命保険(相)(株)紀陽銀行
6位野村證券株式会社神⼾市住友生命保険相互会社
7位住友生命保険相互会社(株)みずほフィナンシャルグループ (株)近畿大阪銀行
8位日本生命保険相互会社国家公務員(株)三菱UFJ銀⾏
9位富士通株式会社(株)池田泉州銀⾏(株)りそな銀行
10位株式会社三井住友銀行富士通(株) 大阪府教員

※2017年度(2018年3月卒業)就職実績で比較

※ーは不明

参考:同志社大学関西学院大学関西大学

同志社大学の就職先上位企業は超大企業?

同志社大学は、大手メーカー、メガバンクなどの全国規模の大企業への就職が多いですね。

野村證券、パナソニック、富士通などの超一流企業への就職が目立ちます。

関関同立と一括りにされていますが、同志社大学は就職先が飛び抜けていいですね。

同志社大学の就職先は早慶上智と同じレベルといえるでしょう。

同志社大学に関しては、京大や阪大落ちで入学する人もいるので、大学自体の評価が高いか、頭のいい人が多いと考えられます。

関西学院大学の就職先上位企業はメガバンクと公務員?

関西学院大学は、メガバンクと公務員への就職が多いです。

キャンパスが兵庫県西宮市にあるので、神⼾市や兵庫県教育委員会への就職が多いと考えられます。

同志社大学よりも地元志向が強い印象を受けますね。

関西大学の就職先上位企業は地方銀行と公務員?

関西大学の就職先上位企業は地方銀行と公務員が多いです。

池田泉州銀⾏、紀陽銀行、近畿大阪銀行などの近畿圏の地方銀行が3行もランクインしています。

また、国家公務員(一般職)、大阪府警察官、大阪府教員などの公務員への就職が多いです。

同志社大学や関西学院大学と比べると、大企業受けはあまりよくないと考えられます。

産近甲龍の就職先上位企業ランキング

産近甲龍の就職先上位企業ランキングがこちらです。

産近甲龍の就職先上位企業ランキングは近畿大学しか公開されていません。

上位大学ではほぼ公開されているのに、公開しないということは、産近甲龍はあまり就職先がよくないのでしょう。

トップ10に外食産業や小売産業などの人気がない企業が多いか、有名でない企業に就職先がばらけていることであまり就職先に偏りがないのかもしれません。

少なくとも公開していない大学は就職がよくない可能性が高いと考えていいでしょう。

受験生としては、そのように考えてできるだけ情報公開をしている上位大学を目指すべきです。

公開されている近畿大学の就職先上位企業の特徴についてだけ見ていきましょう。

産近甲龍の就職先上位企業ランキング

近畿大学龍谷大学甲南大学京都産業大学
1位大阪府警
2位大和ハウス工業株式会社
3位日本郵便株式会社
4位山崎製パン株式会社
5位株式会社池田泉州銀行
6位積水ハウス株式会社
7位株式会社関西アーバン銀行
8位株式会社一条工務店
9位株式会社近畿大阪銀行
10位株式会社きんでん

※2017年度(2018年3月卒業)就職実績で比較

※ーは不明

出典:近畿大学

近畿大学の就職先上位企業は住宅関連企業か地方銀行が多い?

近畿大学の就職先上位企業は住宅関連企業か関西の地方銀行が多いです。

住宅関連企業としては、大和ハウス工業株式会社、積水ハウス株式会社、株式会社一条工務店がランクインしています。

また、株式会社池田泉州銀行、株式会社関西アーバン銀行、株式会社近畿大阪銀行などの関西の地方銀行への就職も多いです。

まとめ 関関同立は偏差値は高いが入る価値がある

関関同立は、産近甲龍よりも偏差値が平均7.7も高く、難易度が高いです。

しかし、それだけ難しいからこそ就職先は関関同立は産近甲龍よりもかなりいいということがわかりました。

受験生の方で、関関同立と産近甲龍で迷っている方は間違いなく、関関同立を目指すべきです。

しかも、関関同立の中でもより上位の同志社大学を目指したほうがいいでしょう。

関関同立の中でも上位の同志社大学は就職先が早慶レベルにいいですから。

大学資料請求

大学に合格するには早く志望校を絶対決めろ!

そこの受験生!こんなお悩みありませんか?
●志望校が決まらない

●どんな大学があるか分からない
●大学のイメージが思い浮かばない

私も実は高校時代、大学の志望校が決まらず悩んでいました。

大学ってどんなところかイメージがわかないし、やりたいこともなかったからです。

でも、先生に勧められて大学の資料請求をしてみたら、志望校を決めることができました。

大学の資料請求は無料です。

一度、早慶上智、MARCH、関関同立のすべての資料請求をしてみてください!

入学した先輩の話からキャンパスライフのイメージがわくので、行きたいと思える大学がでてきますよ。

早めに志望校を決めた方が合格率が上がるというデータがあるので、志望校が決まっていない人は今すぐ志望校を決めてください!

無料です!
スタディサプリ進路で資料請求する!今なら図書カード500円分がもらえる!

スポンサーリンク

シェアする