5S大学とは?序列や各大学の特徴は?

スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

5S大学とは、準難関国立大学群のことを指し、具体的には、埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学のことを指します。

5S大学と聞いてもなかなかピンと来ない人も多いことでしょう。

なぜなら、国立大学で有名なのは、東京大学、京都大学、大阪大学などの難関国立大学だからです。

しかし、5S大学は準難関国立大学群とされている以上簡単に合格を掴むことは出来ないでしょう。

そんな5S大学のレベルや特徴についてお伝えしようと思います。

さらにおまけで、僕自身が受験で効果的だったなと思う勉強法の少し紹介できればな、と考えています。

スポンサーリンク

5S大学とは?

5S大学とは、埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学の五大学のことです。

由来は、新潟大学以外の大学名が、英語でSから始まることと、新潟大学の略称の新大(Shindai)の頭文字がSであることから、まとめて5S大学と呼ばれてています。

埼玉大学     Saitama University

信州大学     Sinshu University

静岡大学     Sizuoka University

滋賀大学     Siga University

新大(新潟大学) Shindai

この五大学は、受験勉強をしている人なら、難しめの数学の問題集などで名前を一度は見たことがあると思うことから分かるように、受験をするなら、一筋縄ではいかない大学だと言えるでしょう。

✅ 今までになかった受験勉強本!東大主席、東大理三合格者が書いた本です!

どうやって勉強したらいいか迷っている方は、絶対に一読することをおすすめします!

5S大学の序列は?

これら五大学の偏差値の差はそれほどありませんが、序列づけるなら、以下のようになります。

埼玉大学・滋賀大学>信州大学>新潟大学、静岡大学

私立大学群と比較すると、日東駒専~GMARCH、産近甲龍~関関同立の位置にあります。

ただ、これは偏差値を基準にした序列であり、国立大学と私立大学は、それらの受験科目や受験科目数がことなることから一概には比較するのは難しいでしょう。

ですので、各大学を受ける際に必要になる科目や配点の割合を調べた上で、受験勉強をしなければなりません。

ここからは、各大学の特徴、受験で必要になる科目などについて書いていこうと思います。

✅ 大学群の名称一覧やランキングを知りたい方はこちらの記事を御覧ください。

関連記事 大学群名称・通称一覧|レベルや偏差値ランキングは?

大学群名称・通称一覧|レベルや偏差値ランキングは?
大学群の名称や通称一覧を作り、レベルや偏差値を元にランキングにしました。 あなたの大学はどの大学群のレベルに入るでしょうか? ...

5S大学は学歴フィルターを通過できる?

就職活動をする上で、学歴を無視する企業はほとんど無いというのが実情でしょう。

そこで気になってくるのは、自分の目指す大学が学歴フィルターを通過することが出来るのかどうかでしょう。

5S大学は、GMARCH,関関同立とほぼ同程度の偏差値であると言えるので、学歴フィルターで書類選考から落とされることは少ないかと思われます。

ただ、学歴だけに頼るのは、好ましい戦略とは言えないので、大学に入ってから資格を取るなどの対策をすると良いでしょう。

5S大学の各大学の紹介

埼玉大学の特徴

埼玉大学は、教養学部、経済学部、教育学部、理学部、工学部の五学部から成っています。

埼玉大学は、国際社会に貢献することを目標としています。

ですので、埼玉大学は国際プログラム枠という枠が受験の際に設けられています。

文系の一般の前期入試はセンター試験の比重が半分をこえていますので、センター試験の結果が合否に直結することは間違いありません。

理系も、理学部の数学科がセンター試験と個別試験(数学のみ)の比率が1:1である以外は、センター試験が比重の半分を超えるため、理系の受験生もセンター試験が最重要であることは変わりありません。

滋賀大学の特徴

滋賀大学は、教育学部、経済学部、データデザイン学部の三学部から成ります。

滋賀大学には、彦根キャンパスと、大津キャンパスがあり、大津キャンパスなら、すぐに京都にアクセス出来ることが、魅力の一つだと言えるでしょう。

また、琵琶湖に非常に近いため、びわ湖体験学習というものがあり、気象観測や水質調査などの実習を受けることが出来るのも魅力の一つでしょう。

また、入試に関しては、教育学部の場合、前期試験に実技型という方式があり、音楽、美術、保健体育から選択が出来ます。

それぞれの得意なことを受けられるという点で、非常に画期的だと思います。

信州大学の特徴

信州大学は、人文学部、教育学部、経済学部、理学部、医学部、工学部、農学部、繊維学部の八学部から成ります。

先ほど紹介した埼玉大学、滋賀大学と比べると設置学部が格段に多いのが目にとまります。

信州大学は長野県に位置するので、山に囲まれた静かで自然に溢れた環境の中で、学生生活を送ることが出来るのが、魅力だと言えるでしょう。

また入試方式も数多くあり、一般入試、AO入試、推薦入試、帰国子女入試、社会人入試、私費外国人留学生入試、編入学入試があります。

ですので、受験生は自分に合った入試を選んで受けることが出来ます。

新潟大学の特徴

新潟大学は、人文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、工学部、農学部、創生学部の十学部から成ります。

新潟大学のキャンパスは、五十嵐と旭町にあり、街と自然が調和した環境にあります。

また、新潟はロシアに近いこともあり、日露の経済・産業発展に資するグローバル医療人材育成フレームワークが設置されていて、他の大学では、なかなか交流出来ない大学との関わりがあるのも新潟大学の特徴と言えます。

静岡大学の特徴

静岡大学には、人文社会科学部、教育学部、情報学部、理学部、工学部、農学部の六学部が設置されています。

静岡大学は、「地域志向大学」を宣言しており、幅広い教養と高い専門知識を身につけながら、積極的に地域に飛び出していく「地域創造学環」をはじめ全学的に地域志向教育を充実させています。

地域と多くの関わりを持つことが出来るというのが、静岡大学の特徴の一つと言えるでしょう。

また入試に関しては、どの学部もセンター試験が半分以上の点数を占めています。

ですので、センター試験の勉強をおろそかにしないようにしましょう。

さいごに

5S大学のそれぞれの特徴を述べてきました。

受験をするに当たっては当然のことですが、しっかりと自分で大学のことを調べた上で受験する大学を決めるのが、最重要となります。

また、勉強に関して少しアドバイスするとしたら、基礎は重要だということは正しいですが、基礎ばかりやっていても、なかなか成長しません。

バッティングセンターにたくさん言行っても試合で打てるようになるとは限らないのと同じです。

過去問をたくさん解くようにしましょう。

一度解いてみてから、模範解答を熟読し、なぜそのような解答になるのかを考えるというプロセスが大切になってきます。

ただし模範解答をそのまま書けるようにはなる必要はないです。

なぜならば、模範解答は、プロの講師たちが、数ヶ月考えたものなので、受験生に書けるはずがありません。

つまり、模範解答は自分の分かる範囲だけを理解すればそれで十分です。

それでは皆さん、合格にむけて、引き続き頑張ってください。

大学資料請求

大学に合格するには早く志望校を絶対決めろ!

そこの受験生!こんなお悩みありませんか?
●志望校が決まらない

●どんな大学があるか分からない
●大学のイメージが思い浮かばない

私も実は高校時代、大学の志望校が決まらず悩んでいました。

大学ってどんなところかイメージがわかないし、やりたいこともなかったからです。

でも、先生に勧められて大学の資料請求をしてみたら、志望校を決めることができました。

大学の資料請求は無料です。

一度、早慶上智、MARCH、関関同立のすべての資料請求をしてみてください!

入学した先輩の話からキャンパスライフのイメージがわくので、行きたいと思える大学がでてきますよ。

早めに志望校を決めた方が合格率が上がるというデータがあるので、志望校が決まっていない人は今すぐ志望校を決めてください!

無料です!
スタディサプリ進路で資料請求する!今なら図書カード500円分がもらえる!

スポンサーリンク

シェアする