STARS大学とは、佐賀大学、鳥取大学、秋田大学、琉球大学、島根大学の五大学を指す用語です。
STARS大学という略語を知っているという人は少ないでしょう。
なぜなら、このような大学群の略語は山ほど存在しているのですから。
ということで今回は、STARS大学の各大学のレベルや特徴についてお伝えしようと思います。
また、STARS大学を受けるうえでどのような勉強をすれば良いのかについても、僕の経験から少しお話しようと考えています。
目次
STARS大学とは?
STARS大学とは、Sの佐賀大学、Tの鳥取大学、Aの秋田大学、Rの琉球大学、Sの島根大学の五大学のことを指します。
STARS大学は、国立大学群のなかでは、下位に位置する大学群となります。
しかし、下位の大学群だと侮っても受かるというほど国立大学は甘くはありません。
しっかりと勉強した上で、受験に臨まなければなりません。
STARS大学の偏差値は?
STARS大学の平均偏差値は50前後です。
これは、およそ日東駒専、産近甲龍と同じ程度の偏差値にあります。このことからも分かるように、STARS大学は、勉強をおろそかにしていると、合格するのは困難な大学と言えます。
STARS大学の序列は?
STARS大学内での序列は
鳥取大学 > 佐賀大学・島根大学 > 秋田大学 > 琉球大学
となります。
これはあくまでも偏差値を基準にした序列であるので、各大学の特色などは加味されていませんので、偏差値ばかりを気にするのではなく、自分に合った大学をしっかりと大学のホームページを確認して調べるなどして見つけるのが良いでしょう。
✅ 今までになかった受験勉強本!東大主席、東大理三合格者が書いた本です!
どうやって勉強したらいいか迷っている方は、絶対に一読することをおすすめします!
STARS大学は学歴フィルターを通過できる?
STARS大学は、国立大学群の中では偏差値の低い大学群であるということは、事実ではあります。
しかし、だからといって就職に大きな不利があるということでもありません。
国公立の理系でしたら、どの大学でもある程度は評価されますし、理系ではなくとも、STARS大学なら、地方の大手企業には就職出来ます。
ですので、そこまで学歴フィルターを恐れなくても大丈夫です。
✅ 大学群の名称一覧やランキングを知りたい方はこちらの記事を御覧ください。
関連記事 大学群名称・通称一覧|レベルや偏差値ランキングは?
STARS大学の各大学の紹介
佐賀大学の特徴
佐賀大学は、文化教育学部、教育学部、芸術地域デザイン学部、経済学部、医学部、理工学部、農学部の七学部から成っています。
佐賀大学は、「佐賀大学改革プラン」なるものを佐賀大学の公式サイトにて発表しています。
そこでは、グローバル化に対応した人材教育というスローガンが掲げられている。
ですので、入試におけるTOEIC,TOEFLの活用、英語での授業の倍増を実施すると明言しています。
実際に入試で活用されているのは、英検、TEAP、GTEC,GTEC CBT、TOEFL iBTの五つです。
これらのスコアをセンター試験の英語の点数に置き換えるという方法がとられていますので、上記のスコアを持っている方は、是非活用してください。
また、佐賀大学は地域再生の核となる大学作りを目指しています。
鳥取大学の特徴
鳥取大学には、地域学部、医学部、工学部、農学部の四学部が設置されています。
なかでも珍しい学部は、地域学部でしょう。
地域学部は、その名の通り、地域に方々と出会い、体験する面白さ、視点の広がりなど、充実したフィールドワークを展開する学部です。
また学部のスローガンは、「地域のキーパーソンを養成する」です。
よって、就職先も地方自治体や、都道府県警察、地方の金融機関などで、まさに地方で活躍するにはうってつけの学部と言えます。
鳥取大学には、これぞ文系と言われる学部はなく、理系がメインの大学だと言えますが、地域学部は、非常に魅力的な学部だと言えるでしょう。
秋田大学の特徴
秋田大学には、国際資源学部、教育文化学部、医学部、理工学部の四学部があります。
この秋田大学も先ほど紹介した鳥取大学と同様に理系がメインの大学だと言えるでしょう。
秋田大学は、地域に根ざした大学をスローガンに掲げています。
佐賀大学、鳥取大学もそうなのですが、地域の国立大学はどれも、地域との連携を目標に掲げているのです。
しかし、各大学でそのアプローチの仕方が異なります。
秋田大学の目標は、地域に根ざし世界へ羽ばたく大学。
そんな世界を意識した学部が、国際資源学部です。
石油天然ガス資源などをはじめとしたエネルギー資源を取り巻く諸問題の解決を目指すのが、この国際資源学部。
この資源学部は、アラブ首長国連邦、インドネシア、チリ、カナダなど世界中でフィールドワークを行っています。
これは、非常に魅力的です。
しかも費用はすべて、大学側が負担してくれます。
以上から、秋田大学の国際資源学部は非常におすすめ出来る学部だと言えるでしょう。
琉球大学の特徴
琉球大学には、人文社会学部、国際地域創造学部、教育学部、理学部、医学部、工学部、農学部の七学部があります。
琉球大学は、戦後間もない1950年に開学しました。
建学の精神は、「自由・平等・平和・寛容」であり、沖縄の歴史と文化に根ざしたものです。
農学部には、亜熱帯地域農学科、亜熱帯生物資源科学科、理学部には、海洋自然科学科、人文社会学部には、琉球アジア文化学科が設置されるなど、沖縄の地域の特性を活かした学部が多くあります。
ですので、亜熱帯気候の植物や生物、歴史などに興味のある方には、琉球大学を受験することをおすすめします。
島根大学の特徴
島根大学には、法文学部、教育学部、人間科学部、医学部、総合理工学部、生物資源学部の六学部が設置されています。
中でも、島根大学教育学部には、音楽教育連携推進室と呼ばれるものが設置されているのです。
山陰地方に息づく豊かな音楽文化資源を活用し、新たな音楽教育の内容や方法を構築することを目標としています。
このプログラムは、音楽が好きな人にピッタリなものだといえるでしょう。
このようなプログラムが設置されている大学は珍しいので、これは島根大学の大きな魅力の一つに数えられるでしょう。
STARS大学を受験する方へのアドバイス
以上、STARS大学の各大学の説明をしてきました。
最後にSTARS大学を受験しようと考えている皆さんに僕なりのアドバイスをしようと思います。
STARS大学は国立大学群の中では、確かに下位のグループに属します。
しかし、だからといって勉強をおろそかには出来ません。
STARS大学を受験するなら、「基礎」が非常に重要になってくるでしょう。
基礎さえしっかりとしていれば、ある程度の成績を取ることの出来るレベルの大学です。
英語は構文をおさえ、語彙力を増やし、国語は古文単語や文法を使えるようにする。
数学は、基本問題を一通り解けるようにするなど、地道な勉強を根気よく続けるのがSTARS大学に合格する重要な鍵となるでしょう。