法政大学A方式とT日程の違いは?難易度や偏差値はどっちが上?

スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

法政大学A方式とT日程の違いは?をテーマにお話をしたいと思います。

スポンサーリンク

法政大学のA方式とT日程の違いは?

法政大学のA方式とT日程の違いについて説明をさせていただきます。

A方式とは、学部ごとに行われる入学試験のことです。

一方、T日程とは、同じ日に一度テストを受験するだけで複数の学部を受験することができる入学試験となっています。

他の大学では、全学部統一入試といわれるものと同じです。

ちなみに、法政大学には他にもB方式やC方式といった試験がありますが、これらはセンター試験利用入試のこと。

B方式とC方式は必要な科目の数が違います。

まとめるとこのようになるでしょう。

A方式 ⇒学部ごとに行われる試験
T日程 ⇒1度のテストで複数を受験できる試験
B方式 ⇒センター利用入試(3教科3~4科目)
C方式 ⇒センター利用入試(5教科6~7科目)

法政大学のA方式とT日程で難易度や倍率から受かりやすいのはA方式?

法政大学のA方式とT日程を比較すると、偏差値的には同じかもしくは、T日程の方がA方式よりも偏差値が高くなっています。

そのため、難易度はT日程の方が高いといえるでしょう。

これは、T日程は募集人数が少ない上に、複数の学部を受験することができるのでたくさんの学部を併願する人が多いからだと考えられます。

倍率は基本的にはA方式の方がT日程よりも小さいですね。

ただ学部や年度によっては逆転することもあります。

どうしても法政大学に行きたいならA方式とT日程の両方を受けるのがベストでしょう。

T日程で複数の学部を併願しながら、A方式でも複数の学部を受験すればチャンスが多くなりますからね。

✅ 法政大学の一般入試で入りやすい学部を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

関連記事 法政大学で偏差値や難易度から入りやすい学部学科は経済学部

法政大学で入りやすい・受かりやすい穴場学部は経済学部?
(2019年9月27日に更新しました) 法政大学で”入りやすい学科はどこか”について調べている人が多いので記事にしました。 ...

✅ 法政大学のセンター利用で入りやすい学部を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

関連記事 法政大学のセンター利用は入りやすい?ボーダーは?

法政大学のセンター利用は入りやすい?ボーダーは?
法政大学のセンター利用で入りやすい学部についてお話をさせていただきます。 法政大学のセンター利用で入りやすい学部とボーダーは? ...
大学資料請求

大学に合格するには早く志望校を絶対決めろ!

そこの受験生!こんなお悩みありませんか?
●志望校が決まらない

●どんな大学があるか分からない
●大学のイメージが思い浮かばない

私も実は高校時代、大学の志望校が決まらず悩んでいました。

大学ってどんなところかイメージがわかないし、やりたいこともなかったからです。

でも、先生に勧められて大学の資料請求をしてみたら、志望校を決めることができました。

大学の資料請求は無料です。

一度、早慶上智、MARCH、関関同立のすべての資料請求をしてみてください!

入学した先輩の話からキャンパスライフのイメージがわくので、行きたいと思える大学がでてきますよ。

早めに志望校を決めた方が合格率が上がるというデータがあるので、志望校が決まっていない人は今すぐ志望校を決めてください!

無料です!
スタディサプリ進路で資料請求する!今なら図書カード500円分がもらえる!

スポンサーリンク

シェアする