東京大学の学部の序列は、偏差値や難易度、評判などのどれを基準に比べるかで変わってきます。
そこで、今回は偏差値、難易度、評判などの各要素ごとに東京大学の学部の序列について考えていきたいと思います。
目次
東京大学の学部序列は偏差値や難易度で考えると医学部がトップ?
東京大学の学部序列は偏差値的にはやはり医学部がトップとなっています。
文系理系で合わせて考えたときの偏差値ランキングはこちらです。
序列 | 東京大学学部(主な進学先学部) | 偏差値 |
1位 | 理科三類(医学部) | 80 |
2位 | 文科一類(法学部) | 76 |
3位 | 理科一類(工学部・理学部) | 75 |
3位 | 文科二類(経済学部) | 75 |
5位 | 理科二類(農学部・薬学部) | 74 |
5位 | 文科三類(文学部・教育学部) | 74 |
理科三類つまり、医学部はなんと偏差値が80と脅威の数値になっています。
医学部は、偏差値から考えると入学難易度も東京大学の他の学部よりも群を抜いて高いといわざるをえないでしょう。
そして、2位が法学部です。
偏差値的には他の学部よりも少し高く76となっていますね。
3位には、工学部、理学部、経済学部。
そして、次いで農学部、薬学部、文学部、教育学部が続いています。
>>東京大学で入りやすい、受かりやすい学部・科類は?偏差値が1番低いのは?
ちなみに、東京大学では、進学振分けという制度があるのが有名です。
これは1年~2年の途中までの成績によって、3年生からどの学部に進学するかを決めるという制度のことです。
なので、理科2類から医学部へ進学するということも頑張ればできてしまいます。
ただし、所属する類によってどの学部へ進学しやすいかが決まっているので、文系から理系へ理転するのはそう簡単にはいかないようです。
そのため、ほとんどの人は理科1類なら工学部か理学部、理科2類なら農学部か薬学部、理科3類なら医学部、文科1類なら法学部、文科2類なら経済学部、文科3類なら文学部か教育学部というように進学を決めています。
なので、ほぼ合格した類によって進学する学部も決まってくるので、受験のときの偏差値で学部の序列を決めても問題ないのではないかと思います。
東京大学合格を目指すなら早いうちから赤本を見ておきましょう。
高2から見ておいてもいいくらいですね。
[the_ad id=”12911″]東京大学の学部序列は評判や伝統からすると法学部か?
東京大学の学部序列は公式として法学部がトップとされています。
公式の序列ランキングはこちらです。
順位 | 東京大学学部 |
1位 | 法学部 |
2位 | 医学部 |
3位 | 工学部 |
4位 | 文学部 |
5位 | 理学部 |
6位 | 農学部 |
7位 | 経済学部 |
8位 | 教養学部 |
9位 | 教育学部 |
10位 | 薬学部 |
これは大学が公式として序列であると発表したわけではなりません。
しかし、東京大学のHPなどで学部はこの順番に紹介されているのです。
この順番は、あいうえお順でもなければ、文系理系を分けているわけでもありません。
なので、東京大学が公式に序列を暗に示しているといってもいいのではないでしょうか?
この序列から注目すべきなのが、法学部が医学部を抜いてトップにあるということです。
これは、あくまでも医学というのは人が作った法律に沿って行われるわけであり、学問的に 法学の方が医学よりも上だという見解があるのかもしれません。
また、文学部が4位にきているのも面白いですね。
医学部はかなり上位であるのに、薬学部が最下位になっているのも気になります。
個人的には薬学部は医学部に入れなかった人が行くところというイメージがあるので、あまり人気がないということが原因なのでしょうか?
[the_ad id=”12916″]東京大学の総長は法学部出身が多いので法学部が序列がトップか?
東京大学のトップといえば、総長ですよね。
やはり総長は学部序列が高い学部出身者が多いはずだと考えられます。
そのため、総長の出身学部を調べることで東京大学の学部序列が分かると思いまして、調べてみました。
こちらは昭和26年12月以降の総勢15名の歴代総長の出身学部ランキングになります。
順位 | 総長出身学部 | 人数 |
1位 | 法学部 | 5名 |
2位 | 工学部 | 3名 |
2位 | 理学部 | 3名 |
4位 | 文学部 | 2名 |
5位 | 医学部 | 1名 |
6位 | 経済学部 | 1名 |
法学部出身の総長が15名中5名もいました。
次いで、工学部と理学部出身が3名ずつ。文学部2名と続き、医学部と経済学部が1名ずつという結果になりました。
この結果は東大の伝統による学部序列と同じく法学部がトップという結果になっています。
なので、東大の学部序列において法学部がトップであることはかなり濃厚だといえるでしょう。
工学部、理学部、文学部といった伝統から考えたときに上位の序列にくる学部出身者が多いというのも面白いですね。
明らかに総長は出身学部と関係性があると考えられます。
ただ、医学部出身者は1名とかなり少なくなっているのは伝統から見た学部序列は異なっていますね。
一方、農学部、教養学部、教育学部、薬学部などの下位学部出身の総長は統計を集計した機関では1人もいませんでした。
この事実は東京大学の学部序列を如実に反映しているのではないでしょうか?
東京大学の学生の評判から考えた学部序列は?
東京大学に実際にいる学生は学部序列についてどう考えているのでしょうか?
ネットで調べたところ、「理3の人は宇宙人」と言われるほど東京大学の学生の中でもとびぬけた天才が行くところのようですね。
なので、実質的な頭の良さにおいては偏差値的にもトップである理3つまり医学部がトップといえるかもしれません。
総合的に考えると、東京大学のトップは法学部か?
偏差値や難易度、伝統や評判などから東京大学の学部序列の順位を考えてきました。
やはり、どういった観点から見るかで学部の序列の順位は結構変わっていましたね。
では、総合的に考えると一体どこの学部序列はどうなるのでしょうか?
やはり、トップは法学部だと思います。
まず東京大学の伝統から考えた学部序列がかなり信頼度が高いからです。
それに対して、受験における偏差値は時代により変動します。
最近は医学部が人気なので理科3類の偏差値が高騰しているとも考えられますからね。
そういった時代に左右されるものではなくて、伝統や大学の公式見解(おそらく)は変わりませんからね。
なので、実質的に東京大学の序列が一番上の学部はどこかといわれたら法学部だと考えるとが正しいと思います。
すなわち、伝統から考えた大学の公式序列(おそらく)というものが東京大学の学部序列ということになるのでしょう。
なので、こちらの序列が東京大学の学部序列の順位ということになります。
法学部>医学部>工学部>文学部>理学部>農学部>経済学部>教養学部>教育学部>薬学部