龍谷大学偏差値ランキングかみた入りやすい学部をテーマにお話をさせていただきます。
この記事の対象者は以下のような人です。
●龍谷大学で入りやすい学部を知りたい
●龍谷大学にどこでもいいから入りたい
目次
龍谷大学偏差値ランキングからみた入りやすい穴場の学部は?(文系)
龍谷大学偏差値ランキングから入りやすい学部は、以下の4つの学科です。
「文学部 歴史学科-仏教史学専攻」
「社会学部 現代福祉学科」
「文学部 真宗学科」
「文学部 仏教学科」
以下の表は龍谷大学偏差値ランキングです。参考に見てみてください。
偏差値 | 龍谷大学・学部・学科 | 2017倍率 | 2016倍率 |
57.5 | 文学部 歴史学科-日本史学専攻 | 7.5 | 5.7 |
52.5 | 文学部 臨床心理学科 | 5.4 | 5.8 |
文学部 歴史学科-文化遺産学専攻 | 7.0 | 7.1 | |
文学部 日本語日本文学科 | 5.5 | 5.7 | |
50.0 | 文学部 哲学科-教育学専攻 | 4.9 | 3.3 |
文学部 英語英米文学科 | 4.5 | 3.8 | |
経済学部 | 5.4 | 5.1 | |
経営学部 経営学科 | 5.7 | 6.6 | |
政策学部 政策学科 | 5.8 | 4.9 | |
国際学部 国際文化学科 | 5.5 | 4.5 | |
国際学部 グローバルスタディーズ学科 | 3.5 | 3.9 | |
社会学部 社会学科 | 6.4 | 3.0 | |
47.5 | 文学部 哲学科-哲学専攻 | 3.4 | 4.2 |
文学部 歴史学科-東洋史学専攻 | 3.0 | 3.1 | |
法学部 法律学科 | 3.8 | 3.9 | |
社会学部 コミュニティマネジメント学科 | 4.2 | 4.1 | |
45.0 | 文学部 歴史学科-仏教史学専攻 | 3.2 | 3.6 |
42.5 | 社会学部 現代福祉学科 | 2.2 | 5.1 |
40.0 | 文学部 真宗学科 | 2.5 | 2.4 |
文学部 仏教学科 | 2.4 | 2.6 |
※A日程(前期)、スタンダード方式(全科目同じ配点)の偏差値や倍率で比較
上の表を見ると、だいたい入りやすい学部は分かるでしょう。
龍谷大学で1番入りやすいのは「文学部 真宗学科」「文学部 仏教学科」です。
どちらも偏差値が40なので他の学部よりもかなり入りやすいです。
どちらの学科も実家がお寺で僧侶を目指している人が多いそう。
でも、僧侶にしかなれないわけではなく、教師になったり、一般企業へ就職する人も少なくありません。
なので、一般企業へ就職したいという方も、龍谷大学というブランドを得るためにこの学科を選ぶというもいいと思いますよ。
次に入りやすいのが「社会学部 現代福祉学科」「文学部 歴史学科-仏教史学専攻」になります。
特に社会学部 現代福祉学科は2016年度に社会学部福祉系の2学科が統合されて開設されました。
なので、まだ知名度がなく穴場です。社会福祉士や精神保健福祉士などの資格を取得する人も多く、就職に強いのでおすすめです。
偏差値が47.5と少し高めですが、倍率の低い「文学部 歴史学科-東洋史学専攻」「法学部 法律学科」も比較的入りやすいでしょう。
✅ 産近甲龍で1番入りやすい学部を知りたい方はこちらの記事をご覧下さい。
関連記事 産近甲龍偏差値ランキングからみた入りやすい穴場の学部は?
龍谷大学偏差値ランキングからみた入りやすい穴場の学部は?(理系)
龍谷大学の理系学部の偏差値ランキングから入りやすい学部は、以下の3つです。
「理工学部 物質化学科」
「理工学部 環境ソリューション工学科」
「農学部 食料農業システム学科」
以下の表は龍谷大学の理系学部の偏差値ランキングになります。
偏差値 | 龍谷大学・学部・学科 | 2017倍率 | 2016倍率 |
47.5 | 農学部 植物生命科学科 | 4.9 | 2.4 |
農学部 食品栄養学科 | 5.9 | 5.2 | |
農学部 資源生物科学科 | 2.4 | 3.4 | |
45.0 | 理工学部 数理情報学科 | 2.4 | 3.3 |
理工学部 電子情報学科 | 2.6 | 3.3 | |
理工学部 機械システム工学科 | 3.4 | 3.6 | |
42.5 | 理工学部 物質化学科 | 1.6 | 2.3 |
理工学部 情報メディア学科 | 3.0 | 5.8 | |
理工学部 環境ソリューション工学科 | 2.5 | 3.7 | |
農学部 食料農業システム学科 | 2.4 | 4.9 |
※A日程(前期)、スタンダード方式(全科目同じ配点)の偏差値や倍率で比較
上の表で1番偏差値が低くて、さらに倍率も低い3つの学科が入りやすいということになります。
その3つの学科はこちらです。
「理工学部 物質化学科」
「理工学部 環境ソリューション工学科」
「農学部 食料農業システム学科」
特に、「理工学部 物質化学科」は倍率が例年低いので入りやすいでしょうね。
2017年は1.6倍ですよ。受験者の半分以上が合格したということになります。
ということで入りやすい学部は分りましたね。
では、いつの日程のどの試験形式が入りやすい穴場なのかについてお話したいと思います。
龍谷大学はA日程のスタンダード方式が1番入りやすい?
龍谷大学の試験の日程は、A方式、B方式、C方式という3種類あります。
これは、試験日程が早い順にA、B、Cとなっています。
A日程は1月下旬~2月上旬、B日程は2月上旬、C日程は3月上旬です。
基本的に難易度は、A日程<<<B日程<<C日程となっており、A日程が1番入りやすくなっています。
これは、時期が遅くなるほど募集人数も少なくなり、受験生も多くなるので倍率が高くなるからです。
また、スタンダード方式と高得点科目重視方式という2つの試験方式があります。
スタンダード方式とは、3科目各100点とし合計300点で合否を判定する試験です。
一方、高得点科目重視方式では、高得点の1科目が2倍の得点にして換算されます。
そのため、90点以上とれるようなめちゃくちゃ得意な科目がある人に有利な試験なんですよ。
ただ、倍率的にはどちらもあまり変わりませんが、高得点科目重視方式の方が少しだけ偏差値が高い傾向にあります。
なので、難易度でいうと、スタンダード形式の方が入りやすいといえるでしょう。
龍谷大学に合格するためには?
まずは龍谷大学の赤本を見てみましょう。
問題がどの程度のレベルなのかを把握して今の自分の学力をどれくらい上げれば合格できるかを知りましょう。
彼を知り己を知れば百戦殆うからずということわざがあるくらいです。
志望校のレベルを正確に知り、模試で今の自分のレベルをしっかりと把握すること。
これが大切です。
そして、各教科基本レベルの問題が網羅された問題集を繰り返し学習しましょう。
何冊もの問題集に手を出すよりも一冊を繰り返し学習することの方が大切です。
そうすれば、必ず実力派上がっていきます。
そして、再び赤本を見てみましょう。解ける問題が増えているはずです。
そのとき、わからない問題はなぜわからないのか考えてみましょう。
今やっている問題集のレベルでは解けない問題なのかどうかと考えるのです。
合格最低点から計算してその問題を解ける必要があるのならば、ちょっと難しい応用問題のなっている問題集に取り組む必要がありますね。
でも、ほかの基本的な問題をとれば十分合格点に達するならばその問題は捨てても構いません。
そんなふうに、どの教科のどの問題を正解して合格最低点をとるかどうかを赤本から計算して戦略を立てることはとても大切です。
こういった分析をすると、おのずとやるべきことが見えてくるからです。
今までやっていなかった人は今日からやってみましょう。
来年の4月には大学生になっているはずですよ。きっと。
✅ 産近甲龍で入りやすい学部を探している方は以下の記事をご覧下さい。
関連記事